来店動機
整形外科で薬を処方されて、服用していたが症状の改善が見られなかったため、HPを見て来院

カウンセリング内容
症状の出たきっかけ
1年ほど前に狭窄症術、術後も下肢のしびれ、痛みがとれず薬を服用していたが、変化がない為、来院
どのような時症状が出るか
両臀部〜下腿部後面の痛み、痺れが何をしていてもある状態
身体所見と治療、経過
初回施術
検査にて臀部〜尾部の捻れを確認、姿勢分析でも立位姿勢が正常に維持できないのを確認し、坐骨神経症状が出ている骨盤〜尾部にかけて矯正を行なった
脊柱や骨盤の動きを改善する運動療法を行い機能改善を行なった
痺れ・痛みを抑えるアイシングの実施
患部の固定と不正運動を抑止するためテーピング固定を行なった
症状が強く残っていたため翌日に通院指導
2回目施術(1日後)
症状は1割程度減、根気強い治療が必要と判断し、自宅でもアイシングするよう指導
前回同様、骨盤・股関節の矯正を行なった
3回目の施術(3日後)
自宅でのアイシングも効果がみられ、痛みは3割減
痺れは残存
坐骨神経症状の出ている部位に特殊ローラーを用いた施術を行なった
自宅でできる狭窄症に特化した体操を指導
2週間後
自宅でのアイシング、体操も実施し、痛みの軽減する時間が少しずつ増加
骨盤・股関節の矯正を行なった
4週間後
痺れ残存も鋭い痛みはかなり減り、生活できるレベルになった
継続して骨盤・股関節、ローラー治療を行なった
2ヶ月後
通院と自宅でのセルフケアを行い、ほぼ全ての症状が消失、安定して生活でき念願であった旅行へ旅立つことができた
担当者コメント

術後も尾部の捻れや姿勢不良によって、坐骨神経症状が残存したものと考えます。
術後の症状でも手術で神経に傷がないケースや、軟部組織の変性であれば骨盤や脊柱および尾部の機能を矯正で正常にすれば、改善が充分に見込めます。
生活習慣の見直しやセルフケアも大きく改善に寄与したものと考えます。
お電話ありがとうございます、
わかば名倉堂整骨院でございます。